玉田式・中学生から始めるバドミントン・ラケットワーク習得法 ~技術を身に付けて初心者から全国を目指す~
短期間でメキメキ上達する練習とそうでない練習には明確な違いが存在します。
一見すると、素振りやランニング、筋力トレーニングなど、しっかりと基礎を固める練習をしたほうが優位、と思い浮かぶかもしれません。
「初心者なんだからまずは基礎トレーニングをしたほうがいい」「体が大きい生徒の方が有利」
こんな当たり前のようなことを、誰もが一度は考えたことがあるはず。
残念ですが、これは私の30年の経験から言わせてみると間違っています。
たしかに基礎は大切ですが、それだけでは初心者が経験者に余裕で勝てるほど上達することはありません。
基礎トレーニングをたくさんして、経験者と毎日練習をしているにもかかわらず一向に上達しない生徒たちを今までに何人も見てきました。
ただやみくもに練習するだけでは、飛躍的な成長はできないという明確な事実があるのです。
では、一体何が両者の違いをもたらしているのでしょうか。
かなり気になるところではあると思いますが、一言でいえば
ラケットを繊細に扱う練習、つまりラケットワークをないがしろにしているかどうか
です。
ではなぜ、ラケットワークを強化すれば、上達するのか?
それはバドミントンには他の競技とは違う“ある特徴”があるからです。
« 【腱板損傷のトリセツ】 KATA オンライン講座 | トップページ | 【83%がタダマン実証済】風俗嬢タダマンマニュアル特別版(巨乳マニュアル無料入手権付き!) »
「学習・自己啓発」カテゴリの記事
- 合気道・結びの極意と呼吸力の世界~どんなに強い相手にも面白いように技が掛かる凄い戦術~ 【合氣道ひの心 道場長 権藤聡 指導・監修】(2023.01.17)
- 美文字エッセンス【20分でスマホから学ぶペン字の真髄】(2023.01.17)
- レッツ・トライ・カリグラフィー(2022.12.19)
- FXで勝つ方法は無料で公開!FXで勝つための3つの鉄則を形にしたトレードツール【風神雷神】(2022.12.19)
- 森口九喜子のオンラインフルート講座(フルート付き)(2022.12.19)
« 【腱板損傷のトリセツ】 KATA オンライン講座 | トップページ | 【83%がタダマン実証済】風俗嬢タダマンマニュアル特別版(巨乳マニュアル無料入手権付き!) »
コメント